NEW POST

アルネ・ヤコブセンとは?その経歴と椅子や照明の代表作品も画像でマジ解説

セブンチェア

 

こんにちは、しけたむです。

この記事では

  • 「スカンジナビアンデザインが分かってきたけど、もっと知りたい。」
  • 「アルネ・ヤコブセン・・・知ってるよ。その名前だけは。

という方々に向けて、

アルネ・ヤコブセンについて分かりやすく画像で解説します。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
前回の記事ではハンス・J・ウェグナーについて特集しましたが、今回は同じデンマークが生んだもうひとりの天才『アルネ・ヤコブセン』について解説しますにゃあ〜

 

 

アルネ・ヤコブセンとは?

アルネ・ヤコブセン出典:Rosendahi Design Icons

 

アルネ・イミール・ヤコブセン(1902年2月11日 – 1971年3月24日)はデンマークの建築家であり、デザイナーです。

「デンマークデザインの父」と呼ばれ、今日のモダンな北欧デザインの原型を作り上げました。

 

アルネ・ヤコブセンの少年期〜青年期

 

アルネ・ヤコブセンは1902年にデンマークの首都「コペンハーゲン」で生まれました。

コペンハーゲン デンマーク 地図出典:美術展ナビ

 

ヤコブセンの父ヨハンは安全ピンやファスナーの卸売業者で、母親のパウリーンは銀行の出納係という、いたって平凡な家庭に育ちます。

少年時代は画家になることを望んでたヤコブセンでしたが、両親からの反対を受けたため19歳で家出をし、客船の旅客係として働き始めましたが船酔いを克服できずにすぐに辞めてしまいました

アルネ・ヤコブセン 幼少期出典:ROOM

▲若き日のアルネ・ヤコブセン(右端)。デンマークの著名な建築家の『フレミング・ラッセン』(左端)と、その兄『モーエンス・ラッセン』(左から2番目)。2010年に彼らの孫たちが『by lassen(バイラッセン)というブランドをスタートさせた。

 

家出から戻ったヤコブセンに、母親は代わりに建築家の道を選ぶように勧めます。

 

また、その後ヤコブセンの友人であるフレミング・ラッセン(のちに有名な建築家になる)からも、絵の才能を活かせる建築の道を勧められ、1924年にデンマーク王立美術アカデミーの建築学科にしぶしぶ入学しました。

デンマーク王立芸術院 アカデミー出典:Belringske

デンマーク王立美術アカデミーは1754年に創立されたデンマークの美術学校。絵画、彫刻、建築、写真、映像芸術の教育や研究が行われている。

 

デンマーク王立美術アカデミーの建築学校に入学したヤコブセンは、デンマークの著名な建築家であるカイ・フィスカーカイ・ゴットロープに師事して建築について学びました。

また、学生でありながらも1925年に開催されたパリ万国博覧会に出展し、デンマーク・パヴィリオンでの椅子のデザインで銀メダルを獲得しました。

Paris chair出典:Bukowskis

▲1925年のパリ万国博覧会のデンマーク・パヴィリオンのためにデザインされた『Paris Chair』

 

また、ヤコブセンはこのパリ万国博覧会で出展されていたル・コルビュジエの建築作品『エスプリ・ヌーボー・パビリオン』の先駆的な美学に大きな衝撃を受けています。

ル・コルビュジェ エスプリ・ヌーヴォー出典:Wikimedia Commons

▲ル・コルビュジエが1922年に発表した『エスプリ・ヌーヴォー館』は、集合住宅案の1ユニットだけを取り出した正方形に近いプランの住宅。1階にキッチン、ダイニング、書斎、2階にバス、トイレと客室、寝室があり、吹き抜けになっている広いリビングの大きな窓が印象的である。

 

▼ヤコブセンが感銘を受けたル・コルビュジエはこちらの記事でご紹介▼

サヴォア邸
ル・コルビュジエの建築と家具の特徴とは?代表作品サヴォア邸も画像で解説この記事では現代建築の巨匠『ル・コルビュジエ』についてわかりやすく解説しています。ル・コルビュジェは生い立ちから建築や家具、代表作品サヴォア邸も紹介しています。インテリアコーディネーターの復習や、試験勉強の参考にお役立てください。...

 

ヤコブセンはアカデミーを卒業する前にドイツにも旅行し、そこではミース・ファン・デル・ローエヴァルター・グロピウスの合理主義建築に出会いました。

彼らの建築作品は、アカデミー卒業プロジェクトのデザインに大きな影響を与えてくれたんだ。

とヤコブセンは後に語り、結果として卒業プロジェクトで金メダルを受賞することとなりました。

 

▼覚えていますか?ミースとグロピウスの記事はこちら!▼

バウハウス デッサウ校
バウハウスとは?建築家の代表作や家具デザインの特徴を画像で解説この記事ではバウハウスについてわかりやすく解説しています。ヴァルター・グロピウス、ミース・ファン・デル・ローエ、マルセル・ブロイヤーなど巨匠が多く登場する記事です。インテリアコーディネーターの復習や、試験勉強の参考にお役立てください。...

 

アルネ・ヤコブセン、建築家として頭角を現す

 

1927年、ヤコブセンは建築学校を卒業した後、都市建築家のパウル・ホルセンの設計事務所へ入所し、ほどなくして婚約者のマリー・イストラップ・ホルムと結婚しました。

 

この前後で、マリーの紹介によりポール・ヘニングセン(後の偉大な照明デザイナー)と知り合います。

ルイス・ポールセン出典:Louis Poulsen

▲誰もが一度は目にしたことがある(はず)『PHランプシリーズ』を開発した世界的な照明デザイナー

 

▼ポール・ヘニングセンはこちらの記事でご紹介▼

ポール・ケアホルム PK 22
ポール・ヘニングセン、ボーエ・モーエンセン、ポール・ケアホルムの家具や照明を画像で解説この記事ではデーニッシュモダンデザインで外せないポール・ヘニングセン、ポール・ケアホルム、ボーエ・モーエンセンについてわかりやすく解説しています。それぞれの生い立ちから代表的な作品について分かりやすく画像で理解していきましょう。インテリアコーディネーターの復習や、試験勉強の参考にお役立てください。...

 

未来の家

アルネ・ヤコブセン ラッセン出典:&Tradition

▲未来の家の前で寛ぐアルネ・ヤコブセン(右)とフレミング・ラッセン(左)

 

1929年、幼少からの友人で建築家となったフレミング・ラッセンと親交を続けていたヤコブセンは「二人でなにかやらないか?」という話で盛り上がっていたところ、ちょうどデンマーク建築家協会が毎年開催している家具展示会コペンハーゲン家具職人ギルド展「未来の家」というコンセプトでの設計コンペを募集していました。

 

さっそくこのコンペに応募したところ、二人が設計した作品がなんと優勝!

 

「未来の家」のコンペで2人が設計した作品は、ガラスとコンクリートのらせん状の平らな屋根の家で、自動開閉する車庫や自家用ボートを係留しておく水上ガレージに加え、屋上にヘリコプターの発着台を備えています。

他にも、ほこり吸引機能付きの玄関マットや、郵便局まで自動で手紙を送るエアシューターも装備されており、まさに「未来の家」と呼ぶにふさわしい斬新なデザインでした。

未来の家 設計図

デンマーク・パヴィリオン出典:ROOM

▲デンマーク建築家協会が主催したコペンハーゲン家具職人ギルド展「未来の家」コンペでのイメージデッサン(上)と工事途中の写真(下)

 

ヤコブセン(とラッセン)はすぐに優秀な建築家として認められるようになり、代表的なモダニズム建築家の一人としてデンマーク国内において一躍注目を集めます。

住宅設計の依頼が増え始めたヤコブセンは、同年に個人事務所を設立しました。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
この「未来の家」の工事途中の写真、よーーく見ると1925年のパリ万国博覧会でデザインされた『Paris Chair』が置かれているのが分かりますにゃあ〜

 

ベラヴィスタ集合住宅

 

1930年代、ヤコブセンはコペンハーゲンの北に位置する海岸沿いの町「ベルヴュー地区」の、リゾート型複合住宅の設計コンペに当選し、ベラヴィスタ集合住宅をはじめとする地区一帯のデザインを行いました。

ベラビスタ集合住宅 ベラビュー出典:Google Arts &Culture

▲1934年に竣工した『ベラヴィスタ集合住宅』は、各戸から海が眺められ日差しを取り込めるように設計されたモダニズム建築の先駆けともいえる作品。

 

ヤコブセンはベルビュー地区の海岸にある海の監視塔『ライフガードタワー』のデザインも手掛けています。

ライフガードタワー 監視塔 ベルヴュービーチ出典:Generator Hostels

▲現在は人気の写真スポットになっているベルヴュービーチにある監視塔『ライフガードタワー』

 

水色と白の横ストライプは、ビーチ施設一体の共通言語になっていて、ビーチバレーのポールにも同じストライプが使用されています。

このほか、売店やアイスクリームスタンド、トイレなどのほか、チケットやグッズのパッケージデザインもヤコブセンのデザインです。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
この海の見える『ベルヴィスタ集合住宅』などのリゾート型複合住宅は、当時「現代のライフスタイルの夢」とまで言われた憧れの住宅だったんだにゃ!もちろん現在もしっかり修復がされていて、大人気の物件らしいにゃあ〜

 

オーフス市庁舎

オーフス市庁舎出典:Nat chard

 

1939年、ユトランド半島にあるデンマーク第二の都市であるオーフスの市庁舎が、市制500周年を記念して建て替えることとなりました。

新たな市庁舎建設コンペにアルネ・ヤコブセンは同事務所のエリック・ムラーと共に挑み、見事勝ち取ることとなったのですが、そのデザインがあまりにも現代的過ぎて、市民たちから反対の声が上がるという困った事態に。

 

市民たちに設計案の説明を行うヤコブセンでしたが、「記念碑っぽさを出せ!」などの市民たちからのリクエストに答えて、市のランドマーク的存在となるような時計塔を追加したりと、いくつもの設計変更を余儀なくされ現在のデザインになりました。

オーフス市庁舎 ホール出典:Archidaily

▲オーフス市庁舎のメインホールに設けられた螺旋階段と大きな吹き抜け

 

オーフス市庁舎 中央通路出典:Lindburg

▲内装材にはデンマーク国内の木材を使用し、外部の自然を内部へ取り組む工夫がされた

 

また、庁舎内の会議室で使われている家具は、当時ヤコブセンの事務所に所属していた新進気鋭のデザイナーハンス・J. ウェグナーがデザインを手掛けています。

 

▼ハンス・J・ウェグナーがデザインしたチェアはこちら▼

サークルチェア PPMObler ウェグナー
北欧デザインのインテリアの特徴とは?ハンス・J・ウェグナーの椅子も画像で解説この記事では北欧デザイン、スカンジナビアンデザインについてわかりやすく解説しています。代表的な家具デザイナーハンス・J・ウェグナーの人物像や代表的なプロダクトについて画像でわかりやすく解説しています。インテリアコーディネーターの復習や、試験勉強の参考にお役立てください。...

 

アルネ・ヤコブセン、亡命する

デンマーク占領 ナチスドイツ出典:Faktalink

▲デンマークへ侵攻してきたナチス・ドイツ軍(1940年)

 

1940年にデンマークがナチス・ドイツによって占領されると、1943年にユダヤ人であったヤコブセンはナチスによる迫害を恐れ、デンマークの事務所から逃げ出し、他のユダヤのデンマーク人たちと一緒に中立国であったスウェーデンへ、なんと小さなボートを漕いで亡命します。

一緒に亡命したデンマーク人の中には照明デザイナーのポール・ヘニングセンもいました。

 

亡命中は設計活動はほとんど行われず、いつの間にか離婚と再婚を経験していたヤコブセンは二人目の妻ヨハナとテキスタイル・デザインを手がけるなどして2年間を過ごすことになります。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
1人目の奥様マリーさんはポール・ヘニングセンを紹介してくれたり、ヤコブセンと仲睦まじく生活していると思ったにゃ・・・2人の間に何があったのか、気になりますにゃあ〜

 

第2次世界大戦が終了するとヤコブセンたちはデンマークへ帰国し、1946年からさっそく様々な建築プロジェクトを再開しました。

1950年代頃からは、後に世界的な評価を得ることになる家具デザインもスタートし、アントチェアスワンチェアなどの傑作と呼ばれる家具作品はすべてこの時期にデザインされたものです。

 

アルネ・ヤコブセンは、家具のデザインに於いては「チャールズ&レイ・イームズ」に、建築における理想を追求したデザインと家具までも含めた一貫性に於いては「ミース・ファン・デル・ローエ」に影響を受けたと語っていて、1971年に69歳で逝去するまで、デザイナーとしてでは無く、建築家として精力的に活動を続けました。

アルネ・ヤコブセン出典:Fritz Hansen

 

ナンタルカ
ナンタルカ
アルネ・ヤコブセンは建築家としての仕事に誇りを持っていて、「家具デザイナー」と呼ばれることを嫌っていたらしいですにゃあ〜

 

 

アルネ・ヤコブセンの代表的なプロダクト

アント(チェア)

Ant chair アントチェア 出典:media.liveauctiongroup.net

 

アントチェアは1952年、自身が建築した製薬会社「Novo Nordisk A/S(ノボノルディスク社)」の社員食堂のためにデザインされたチェアで、正式名称を『アント(蟻)』といい、「アリンコチェア 」という通称で呼ばれるヤコブセン屈指の傑作です。

ノボノルディスク社 アントチェア 出典:skandinaviskdesign.dk

▲丸い大きなテーブルにできるだけたくさん並べられるように、前が1本後ろが2本という3本脚で設計されたアントチェア。現在は4本脚タイプも販売されている。

 

アントチェアはチャールズ&レイ・イームズに影響を受けていたヤコブセンが手がけた最初の成形合板の製品です。

背と座が一体化したアリのようなデザインは、試作の過程で背と座のつなぎにヒビや歪みが生じてしまった箇所を左右から取り除いていくうちに、くびれのあるアリのようなデザインになったことから誕生しました。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
このくびれのおかげで程よい弾力が生まれて、カラダの動きに柔軟に適応する座り心地のいい椅子が誕生したってワケですにゃあ〜

 

当時、かなり特徴的なデザインだったアントチェアに対して、製作元の『Fritz Hansen(フリッツ・ハンセン)』では製品化に対して懐疑的な声が上がりました。

しかしヤコブセンは、

「売れ残ったらぜんぶのチェアを俺が買い取るから、とりあえず作ってくれ!」

とフリッツ・ハンセンにお願いをして、なんとか製作されることが決まったそうです。

 

発売後、アントチェアは薄い成形合板と細いスチールレッグで作られた軽さと、何脚もスタッキング(重ねて収納すること)できる機能性で話題となり、ロングセラー商品となりました。

アントチェア スタッキング出典:Connox

▲当初は3本足だったが、足を組むとぐらつく場合があり4本足も製作された。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
誰もが一度は目にしたことがあるチェアですにゃ。いまではシートカラーは26種類、レッグカラーは7色から組み合わせて選ぶことができるんですにゃ〜 

 

 

セブンチェア

セブンチェア アルネ・ヤコブセン出典:Fritz Hansen

 

セブンチェアは1955年にヤコブセンによって設計された椅子で、「世界で一番売れたスタッキングチェア」とか「セブンチェアを超える椅子は未だに存在しない」とか、色んなキャッチコピーが付けられている、とにかくすごいたくさんの人に愛されているチェアです。

アントチェアのバリエーションのひとつとしてデザインされたため、「アントチェアの後継」とも呼べるチェアで、『フリッツ・ハンセン』によって独占的に生産されています。

 

セブンチェアは、通常の4本脚を持つ「3107モデル」キャスター付きのオフィスチェアである「3117モデル」バースツールの「3187モデル」など、豊富なバリエーションが用意されていることも魅力の一つです。

セブンチェア オフィス

セブンチェア出典:Fritz Hansen

 

日本ではあまり知られていませんが、セブンチェアは1963年に写真家ルイス・モーリーが撮影したモデルの「クリスティーン・キーラー」の有名な写真で使用されていたと広く信じられていて、この写真集の出版後にセブンチェアの売り上げが爆発的に増加したそうです。

セブンチェア クリスティーン出典:ArtBasel

▲セブンチェアの背中にハンドホールドカット(持ち手の穴)がある?

 

しかし、実はこの写真で使用されているチェアは模倣品で全くの別物でした。

キーラーの座っているチェアの背中にはハンドホールドカットがあり、セブンチェアを知っている人が見たら違うことは明白なのですが、ヤコブセンやフリッツ・ハンセン社が訴訟したなどの記録が無いことから、結果的に売り上げにつながった為に黙認したと言われています。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
セブンチェアもアントチェアも、チャールズ&レイ・イームズの成形合板にインスピレーションを受けてデザインされたチェアなんだにゃ。イームズ夫妻の影響は計り知れませんですにゃあ〜

 

 

スワン(チェア)

スワンチェア出典:CULT

 

スワンチェアは、1958年にデンマーク・コペンハーゲンにある『SASロイヤルホテル(現ラディソン・コレクション・ロイヤルホテル)』のためにヤコブセンによってデザインされたチェアです。

 

「スワンチェア」という名前で有名ですが、正式名称は『スワン(白鳥)』であり、発売時から現在まで、『フリッツ・ハンセン』によって製造されています。

スワン SWAN SAS HOTEL 606出典:Ultra Swank

▲SASロイヤルホテルに採用されたヤコブセンのチェアの数々。写真右奥は「ドロップチェア」、左手前は「エッグチェア」(写真はSASロイヤルホテル606号室)

 

スワンチェアのシートには成形合板では無く「硬質発泡ポリウレタン」が使用されていて、すべてが曲線で構成されたフォルムはまるで白鳥のようです。

 

▼ポリウレタンって何?という方はこちらから▼

睡眠のメカニズム、マットレスの構造とサイズを画像で解説【ベッドの計画】この記事ではベッドの寸法計画について画像で解説しています。睡眠のメカニズムから適切な睡眠時の寝姿勢、マットレスの構造やマットレスの寸法などについても学習しましょう。インテリアコーディネーター、建築士などの資格勉強に最適です。...

 

このような曲面板からなる構造のことを「シェル構造」といい、「シェル」は直訳すると「貝殻(かいがら)」という意味であることから「貝殻構造とも呼ばれます。

エッグチェア アルネ・ヤコブセン出典:SUITE NY

▲ヤコブセンはコペンハーゲンの自宅ガレージで、いくつものスワン試作品を作り改良を重ねた。

 

また、スワンチェアの張り地はファブリックレザーから選ぶことができて、レッグは回転式のサテン研磨アルミ製のみでバリエーションはありません。

 

ヤコブセンは、SASロイヤルホテルにスワンチェアを使用しただけでなく、人生最後のプロジェクトとなった『デンマーク国立銀行』にも使用しました。

デンマーク国立銀行 外観出典:WikiArquitectura

▲コペンハーゲンの中心地に位置する『デンマーク国立銀行』は、ヤコブセンが死の間際までその設計に尽力し、遺作となった作品。ファサードはノルウェー産の黒大理石とダークカラーのミラーガラスで覆われており、堅牢な印象を与えている。(1978年完成)

 

スワン デンマーク国立銀行出典:Degitalassets.fritzhansen.com

▲『デンマーク国立銀行』に置かれたレザーのスワンチェアとスワンソファ

 

エッグ(チェア)

エッグチェア アルネ・ヤコブセン出典:Pen Online

 

エッグチェアは正式には『エッグ(卵)』という名称で、1958年にコペンハーゲンにある『SASロイヤルホテル』のためにスワンチェアと一緒にデザインされたチェアで、『フリッツ・ハンセン』によって製造されています。

 

ヤコブセンはスワンチェアと同様に、まったく新しい素材である発泡硬質ポリウレタンを用いて、曲線で構成されたシェル構造のデザインに徹底的にこだわりました。

エッグチェア オットマン出典:Fritz hansen

▲エッグチェアには足を乗せるフットスツールもデザインされていて、足を乗せてリラックスできる。

 

ヤコブセンは彫刻家のように、コペンハーゲンの自宅ガレージでワイヤーと石膏を使用して試作を繰り返し、エッグチェアの完璧な曲線フォルムを追及しました。

 

今日、エッグチェアはヤコブセンの偉業を象徴するアイテムの1つとして、またスカンジナビアンデザインの代表的な作品として世界中で認識されています。

エッグチェア フリッツ・ハンセン出典:Happy Interior Blog

▲コペンハーゲンにあるフリッツ・ハンセンの工場では、一つ一つ手作業で製作されている。

 

ちなみにエッグチェアのデザインは、エーロ・サーリネンがデザインした『ウームチェア (Womb chair) 』に影響を受けたものという話は有名ですが、真偽は不明です。

KNOLL エーロ・サーリネン 出典:Knoll

▲アルネ・ヤコブセンがエッグチェアをデザインする際、インスピレーションを受けたと言われるエーロ・サーリネンがデザインした『ウームチェア』

 

▼エーロ・サーリネンってだれだっけ?ならこちらから!▼

ダイヤモンドチェア
エーロ・サーリネンとハリー・ベルトイアの代表作品を画像で解説【ミッドセンチュリー・中編】この記事では絶対に覚えておきたいミッドセンチュリーのデザイナーについてわかりやすく解説しています。今回はエーロ・サーリネン、ハリー・ベルトイアについての記事です。インテリアコーディネーターの復習や、試験勉強の参考にお役立てください。...

 

ドロップ(チェア)

ドロップチェア出典:Fritz hansen

 

ドロップチェアは1958年、コペンハーゲンの『SASロイヤルホテル』のために『ドロップ(しずく)』という名称でデザインされたチェアです。

 

スワンチェアやエッグチェアと共にデザインされましたが、ドロップチェアの製造数は同ホテルのためだけの限られたものだったため、ヴィンテージ市場では「幻の銘品」としてめちゃめちゃ高値で取引されてきたことでも有名です。

ドロップチェア SAS 606出典:ワイズカーサ

▲抱擁(ほうよう)の感覚にインスピレーションを得てデザインされたというドロップチェアのフォルムは、動きやすさと快適さを持ち合わせている。

 

ヤコブセンの隠れたお気に入りだったといわれるドロップチェアは、2014年に初めて『フリッツ・ハンセン』より発売されました。

 

グランプリチェア

グランプリチェア アルネ・ヤコブセン出典:VNTG

 

グランプリチェアは、1957年にコペンハーゲンのデンマーク工芸博物館において開催された春の展示会で初公開されたチェアで、同年に開催されたイタリア・ミラノの美術展覧会『ミラノ・トリエンナーレ』でグランプリを獲得した為、以来グランプリチェアと呼ばれています。

 

チェアのレッグはもともと木製でしたが、現在ではスチール材が追加されて2種類から選択できます

グランプリチェア イエロー

グランプリチェア スタッキング出典:Fritz hansen

▲カラーバリエーションはさまざま。木製のレッグ仕様はスタッキングできない。

 

シェル(座面の部分)は樹種やカラー、パディング(クッション材)の有り無しなど幅広いバリエーションから選ぶことができます。

 

一時期は生産を中止していたこともありましたが、2008年に『フリッツ・ハンセン』により復刻されています。

 

AJ ロイヤル(The AJ Royal)

AJロイヤル アルネ・ヤコブセン出典:HLD

▲現在販売されているAJロイヤルのサイズは「φ250」「φ370」「φ500」の3種類、カラーは「ホワイト」「ブラック」の2種類

 

AJ ロイヤル(AJ Royal)は、ヤコブセンが『SASロイヤルホテル』を設計した際にデザインしたペンダントライトです。

流行や時代に左右されないヤコブセンデザインを象徴するシンプルな半球型のフォルムで、空間をスッキリ美しく演出する機能性にも優れた名作です。

 

現在販売されているAJロイヤルはアルミ製ですが、当時は銅製で、SASロイヤルホテルのスナックバー、1階のラウンジ、21階のパノラマラウンジに吊り下げられていました。

AJロイヤル AJ Royal SAS Hotel出典:design NJ

 

半球型のシェードの照明の場合、下方のみが照らされ上方に光が拡散しないため空間全体が暗くなってしまいますが、 AJロイヤルはシェード内部の光が反射される構造になっており、シェードの上部に設けられたルーバーから優しい光を天井に向けて拡散します。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
アルネ・ヤコブセンのプロダクトは、まだまだたくさんあるにゃ!チェアや照明の他にも、デスク、サイドテーブル、時計、水栓金具など、興味がある方はぜひ調べてみてほしいにゃあ〜

 

 

ナンタルカのまとめ

ナンタルカのまとめ

 

ナンタルカ
ナンタルカ
今回の記事で絶対におさえておきたいポイントですにゃ!

 

まとめ小テスト

 

■アルネ・ヤコブセン

(1)アルネ・ヤコブセンは、1929年にフレミング・ラッセンと共に「(①)」コンペで優勝したことにより、デンマーク国内において一躍注目を集めた。1930年代、コペンハーゲンの北に位置するベルヴュー地区にリゾート型複合住宅を建設するコンペに当選すると、(②)をはじめとする大規模リゾート計画を手がけ、建築家として大きな実績を残した。

回答を見る
①未来の家 ②ベラヴィスタ集合住宅

 

(2)家具・照明の分野でもいくつもの傑作を世に送り出したヤコブセンが手掛けた最初の成形合板のチェアである(①)や、「世界で1番売れたスタッキングチェア」とも呼ばれる(②)は名作中の名作。半球型のペンダントライト(③)と、背と座が硬質発泡ポリウレタンによるシェル構造で一体成形されたエッグチェア と(④)は、SASロイヤルホテル(現ラディソン・コレクション・ロイヤルホテル)のためにデザインされた。

回答を見る
①アントチェア(アリンコチェア) ②セブンチェア ③AJロイヤル ④スワンチェア 

 

お疲れ様でした。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

分かりにくい点やお気づきのことがあれば、メールでご連絡頂けましたら幸いです。

 

では、次回もお楽しみに!

 

ナンタルカ
ナンタルカ
いつもありがとうございますにゃ。お気に召しましたら、お好きな広告をクリック(タップ)して見てもらえると励みになりますにゃあ〜♪

 

▼次回、北欧デザイナーの続編はこちらから▼

ポエトソファ POET SOFA
コーア・クリントとフィン・ユールとは?家具や照明の代表作品を画像でスピード解説この記事ではスカンジナビアンデザイナーのコーア・クリントとフィン・ユールについて画像で解説しています。彼らの生い立ちや、代表的な家具やその特徴について画像で理解していきましょう。インテリアコーディネーターの復習や、試験勉強の参考にお役立てください。...