NEW POST

動作空間と単位空間の違いとは?ゾーニング、動線計画を画像で解説【インテリア計画の基礎】

アイレベル 視線 高さ カウンターテーブル

 

どうも、しけたむです!

この記事では

  • 「インテリアについては素人だから、まずは簡単な基礎を教えてくれる?」
  • 「自分でも使いやすい住宅の設計とかしてみたいよ。」

と考え中の皆様に向けて、

インテリア計画の基礎について画像で解説します。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
今回はインテリアや建築の仕事に携わる上では必ず知っておきたい「インテリア計画の基礎」について学んでゆきますにゃっ!しけたむさんにしては珍しく短い記事だから、さくっと習得してほしいですにゃあ〜

 

 

動作空間と単位空間

洗濯機と猫

 

『人間工学』の記事(※)でちょっとだけ触れましたが、一定の場所にいる人間が手足など身体各部位を動かすために必要な空間領域のことを「動作域(どうさいき)」、または「作業域(さぎょういき)」といいます。

この動作域(作業域)こそが、人間の居住空間の原点となります。

 

▼※『人間工学』の記事はこちらから▼

人体工学 レオナルドダ・ヴィンチ 人体寸法
エルゴノミクスとはどんな意味?人体寸法の略算値や可動域を画像で解説【人間工学の基礎】この記事では人間工学について画像で解説しています。人体寸法のあきやゆとりや、作業域、略算値、人体の姿勢について学習しましょう。インテリアコーディネーター、建築士などの資格勉強に最適です。...

 

しかし実際の生活空間は、人間の身体の動きだけでは成り立ちません。

例えば「洗濯」という作業を行う場合は、洗濯機を操作する人と洗濯機そのものが必要になりますし、洗濯機を設置するには洗濯機と水道管をホースでつなげるスペースなど、周囲のゆとり空間を考慮しなければなりません。

 

このように、動作域(作業域)に家具や設備機器などの寸法と共に、ゆとり空間も加えた領域を「動作空間(どうさくうかん)」と呼びます。

また、いくつかの動作空間が集合して1つにまとまると生活行為の場となりますが、これを「単位空間(たんいくうかん)」と呼びます。

単位空間 動作空間 動作域出典:ハウスクリエイト株式会社

▲人体寸法を知らずに動作域(作業域)は求められないし、動作域を知らずに動作空間を求めることはできない。単位空間も同じである。

 

たとえば「寝室」という単位空間は、ベッドを置いた「就寝のためのスペース」、クローゼット収納などの「収納のスペース」、場合によってはドレッサーを置いた「化粧するためのスペース」など、いくつかの動作空間が集まって構成されています。

また「ダイニング」という単位空間では、ダイニングテーブルやチェアを置いた「食事のためのスペース」、食器やコップを収納するカップボードなどを置いた「収納のスペース」という動作空間が集まって構成されています。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
建築的な意味での区切られた1つの部屋のことは「室空間(しつくうかん)」といいますにゃ。「寝室」とか「トイレ」とかのことですにゃ。「リビングダイニング」も建築的な意味では1つの室空間ですが、単位空間としては「リビング」と「ダイニング」の2つから成っているんですにゃあ〜

 

リビングダイニングキッチン▲上の写真は「リビングダイニングキッチン」の空間。こちらも建築的な意味では1つの室空間となる(もしそれぞれが壁で仕切られた単独の部屋ならば、3つの室空間ということになる)。同様に、単位空間としては「リビング」、「ダイニング」、「キッチン」の3つから成っている。

 

室空間の配置

 

居住空間に必要な室空間を適切に配置していくと、一戸の住宅が出来上がります。

この室空間の配置計画のことを「間取り(まどり)」もしくは、「平面計画(へいめんけいかく)」と呼ばれます。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
「間取り」という言葉については「建築物の計画段階で、内部の部屋や区画の配置を計画する行為」がもともとの意味なんだけどにゃ、今では「完成した建築物の内部の部屋や区画の配置」のことを意味する言葉として使われることの方が一般的ですにゃあ〜

 

間取りを決めるために、室空間を機能や用途別に領域分けすることがありますが、この領域のことを「ゾーン」といいます。

たとえば、リビングやダイニングの家族が集まる場所は「パブリックゾーン」、寝室などの個室は「プライベートゾーン」、キッチンや浴室、トイレなどの生活に必要な場所は「サービスゾーン」、通路や廊下のスペースは「移動ゾーン」とか「通路ゾーン」と呼ばれて分類されます。

また、サービスゾーンは水を使う場所であることから「水回り(みずまわり)」とも呼ばれます。

ゾーニング 配置計画 ゾーン出典:イエマド

 

ナンタルカ
ナンタルカ
このような「ゾーンの位置関係を決める作業(配置計画)」のことを「ゾーニング」って言いますにゃあ〜♪

 

動線計画

 

間取りやゾーニングを行うにあたって、動作空間をただ寄せ集めるだけでは無く、動作空間相互の位置関係の調整を行うことが必要となります。

この調整で最も重視しなければならないのが「動線計画(どうせんけいかく)」です。

 

動線(どうせん)とは、建物の中を人が自然に動く時に通ると思われる経路を線であらわしたものです。

設計の際に居住者の行動パターンを予測して、安全で、分かりやすく、また移動距離が長くなりすぎないような計画を練ることが重要です。

このように、設計において動線を特に考慮して計画することを動線計画といいます。

動線計画出典:いい家ネット

▲「家事動線」はキッチンを中心にダイニングへの配膳がしやすく、洗濯室や勝手口へスムーズに動けると使いやすい。「生活動線」は長すぎると廊下の面積が増えて居室が狭くなるので注意が必要。高齢者がいる場合は動線を短くしたり、階段や段差への配慮を行いましょう。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
2階に応接間やリビングダイニングがあるときは「来客動線」が少し長くなるにゃ。そんなときは廊下や階段にアートや小物を飾ったりすると、お客様をわくわくさせながらお迎えすることができますにゃあ〜

 

動線計画は主に平面での計画ですが、インテリア計画では動作効率や視線の高低も考慮した立体を意識した計画が重要です。

例えば、キッチンから直接配膳して食事を取れるカウンターテーブルは、キッチンに立っている人からの配膳のしやすさや、お互いの「アイレベル(視線の高さ)」を揃えるために椅子と共に高さを上げて設計する、ということがあります。

アイレベル 視線 高さ カウンターテーブル出典:R+house

▲キッチンに立っている人との目線を合わせるために、高めの椅子とカウンターテーブルを採用した例。目線の高さを合わせてコミュニケーションを取ることは、お互いの気持ちを通じ合わせるためにとても重要だと言われている。

 

ナンタルカ
ナンタルカ
子供と大人、医者と患者、動物とニンゲンだってコミュニケーションを取る時は目線を合わせるのが基本ですにゃあ〜

 

 

ナンタルカのまとめ

ナンタルカのまとめ

 

ナンタルカ
ナンタルカ
今回の記事で絶対におさえておきたいポイントですにゃ!

 

まとめ小テスト

 

■動作空間と単位空間

一定の場所にいる人間が手足など身体各部位を動かすために必要な空間領域のことを(①)といい、人間の居住空間の原点となる。また(①)に家具や設備機器などの寸法と共に、ゆとり空間も加えた領域を(②)と呼び、いくつかの(②)が集合して1つにまとまると生活行為の場となるが、これを(③)と呼ぶ。

回答を見る

①動作域(作業域) ②動作空間 ③単位空間

 

■室空間の配置

(1)建築的な意味での区切られた1つの部屋のことを(①)という。居住空間に必要な(①)を適切に配置していくと一戸の住宅が出来上がるが、この配置計画が(②)である。

回答を見る
①室空間 ②間取り(平面計画)

 

(2)間取りを決めるために室空間を機能や用途別に領域分けすることがあるが、この領域のことを(①)という。たとえば、リビングやダイニングの家族が集まる場所は(②)、寝室などの個室は(③)、キッチンや浴室、トイレなどの生活に必要な場所は(④)と呼ばれる。

回答を見る
①ゾーン ②パブリックゾーン ③プライベートゾーン ④サービスゾーン

 

■動線計画

(①)とは建物の中を人が自然に動く時に通ると思われる経路を線であらわしたものである。設計の際に居住者の行動パターンを予測して、安全で、分かりやすく、また移動距離が長くなりすぎないような計画を練ることが重要で、設計において(①)を特に考慮して計画することを(②)という。また、インテリア計画では動作効率や視線の高低も考慮した立体を意識した計画が重要で、居住者同士の視線の高さである(③)を揃えるなどの配慮も必要である。

回答を見る
①動線 ②動線計画 ③アイレベル

 

お疲れ様でした。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

わからないことや分かりにくい箇所があれば、ぜひお問い合わせよりご連絡ください。

 

次回もお楽しみに!

 

▼次回、モデュラーコーディネーションはこちらから▼

モデュロール 
モデュールとモデュロールの違いとは?わかりやすく画像で解説【モデュラーコーディネーション① 】この記事ではモデュラーコーディネーション①について画像で解説しています。モデュールの基礎や古代ギリシャのモデュルス、木割やモデュロールについても学習しましょう。インテリアコーディネーター、建築士などの資格勉強に最適です。...